2020年03月31日
3月31日の記事
こんばんは、花田です!
雨の日が続いてますが。、
そろそろカラッと晴れた日が待ち遠しいです。
私事ではありますが、昨日は22歳の誕生日でした!
1年に1回の出来事、意外と誕生日ってサラッと過ぎ去りがち。笑
今年はなんと、思わぬかたちのサプライズでした!

出てきたのはめっちゃかわいいケーキ。
このケーキが美味いのなんの。
加治木にあるケーキ屋さんのケーキでした!
ケーキを堪能したらなんとプレゼントが!

イタリア製の総柄シャツ!
めっちゃかわいい!このままどストライクですぐ着る。笑
なんとも贅沢な誕生日でした。。
これでまた明日から頑張れそうな気がします(笑
とまあ、これぐらいにしておいて。

新メニューにございます
今季のポタージュ。スナップエンドウのポタージュです!
これがマジでうまい!この鮮やかな春っぽい色。
この子冷製でも温製でもいけます。
個人的には冷製がオススメ。
スナップエンドウって火が入りすぎたりすると色が悪くなるみたいで。
この美しい色を出すのはシェフの腕って訳ですね。。笑
これは飲んだ方がいい!ほんとにそう思うポタージュの話でした。笑
雨の日が続いてますが。、
そろそろカラッと晴れた日が待ち遠しいです。
私事ではありますが、昨日は22歳の誕生日でした!
1年に1回の出来事、意外と誕生日ってサラッと過ぎ去りがち。笑
今年はなんと、思わぬかたちのサプライズでした!

出てきたのはめっちゃかわいいケーキ。
このケーキが美味いのなんの。
加治木にあるケーキ屋さんのケーキでした!
ケーキを堪能したらなんとプレゼントが!

イタリア製の総柄シャツ!
めっちゃかわいい!このままどストライクですぐ着る。笑
なんとも贅沢な誕生日でした。。
これでまた明日から頑張れそうな気がします(笑
とまあ、これぐらいにしておいて。

新メニューにございます
今季のポタージュ。スナップエンドウのポタージュです!
これがマジでうまい!この鮮やかな春っぽい色。
この子冷製でも温製でもいけます。
個人的には冷製がオススメ。
スナップエンドウって火が入りすぎたりすると色が悪くなるみたいで。
この美しい色を出すのはシェフの腕って訳ですね。。笑
これは飲んだ方がいい!ほんとにそう思うポタージュの話でした。笑
Posted by tomohiro at
19:02
│Comments(0)
2020年03月26日
2020年03月24日
最近のお気に入り
こんばんは、花田です!
日中はだいぶ暖かくなってきましたね。
コロナウイルスに負けないよう予防をしっかりしていきたいところです。
暗いニュースが続いているので明るい話を・・・
最近ワインを勉強中の私。
コースに一杯ずつペアリングしてくれ!というお願いも最近多く、
チャンスとばかりにいろいろなワインを開けては飲み開けては飲み・・・の繰り返しをしていたところ、一本のワインに出会いました。
それはこちら。

ZOLLA MalvasiaNera というワインです。イタリアはプーリア州、ちょうどブーツのヒールの部分が産地。
馴染みのあるワインボトルではなく、短くずんぐりむっくりしたような・・・
明けた瞬間にいい香りがフワッと香ってきます。
色は黒紫っぽい深い色、一口目のインパクトがなんと甘い!!
甘ったるい感じではなくて、ベリーのタルトを口いっぱいに頬張ったようなそんな印象。
ですがタンニンもしっかり感じられる・・・みたいな。
この最初の一口目で惚れました。
というのもこのワイン、ブドウ品種がマルヴァジアという品種なのですが、このブドウ
よく他のブドウに混ぜて使われているようなものなのですが、
樹齢の高い木から取れるマルヴァジア飲み100%で作られた珍しいワインなのです。
だからこんなに個性的なのかぁ。
しかも樹齢の高い木をたくさん保有してる畑ってことは、それだけ知識も経験も豊富だという証明ですよね。
そんなワインですが、ご来店いただけたらいつでもお出しできるようご準備しております。
ボトルでもグラスでも!!
個人的には今やってるシャラン鴨のコンフィとか、あとは前菜の盛り合わせで出している紋甲イカのオリーブペースト和えとかと一緒に飲んでもらえると魅力が伝わるかなと思います。
こんな時だからこそ!!飲んで内側から体内浄化しましょう!!
日中はだいぶ暖かくなってきましたね。
コロナウイルスに負けないよう予防をしっかりしていきたいところです。
暗いニュースが続いているので明るい話を・・・
最近ワインを勉強中の私。
コースに一杯ずつペアリングしてくれ!というお願いも最近多く、
チャンスとばかりにいろいろなワインを開けては飲み開けては飲み・・・の繰り返しをしていたところ、一本のワインに出会いました。
それはこちら。

ZOLLA MalvasiaNera というワインです。イタリアはプーリア州、ちょうどブーツのヒールの部分が産地。
馴染みのあるワインボトルではなく、短くずんぐりむっくりしたような・・・

明けた瞬間にいい香りがフワッと香ってきます。
色は黒紫っぽい深い色、一口目のインパクトがなんと甘い!!
甘ったるい感じではなくて、ベリーのタルトを口いっぱいに頬張ったようなそんな印象。
ですがタンニンもしっかり感じられる・・・みたいな。
この最初の一口目で惚れました。
というのもこのワイン、ブドウ品種がマルヴァジアという品種なのですが、このブドウ
よく他のブドウに混ぜて使われているようなものなのですが、
樹齢の高い木から取れるマルヴァジア飲み100%で作られた珍しいワインなのです。
だからこんなに個性的なのかぁ。

しかも樹齢の高い木をたくさん保有してる畑ってことは、それだけ知識も経験も豊富だという証明ですよね。
そんなワインですが、ご来店いただけたらいつでもお出しできるようご準備しております。
ボトルでもグラスでも!!
個人的には今やってるシャラン鴨のコンフィとか、あとは前菜の盛り合わせで出している紋甲イカのオリーブペースト和えとかと一緒に飲んでもらえると魅力が伝わるかなと思います。
こんな時だからこそ!!飲んで内側から体内浄化しましょう!!

2020年03月19日
2020年03月17日
新メニュー!
こんばんは、花田です!
風の強い日が続いてますが、気温はもう心地よいくらい暖かいですね!
もうじき桜が綺麗な季節になりそうですね( ¯꒳¯ )
さて、今週から当店も新しく春のメニューに突入しました!
毎年好評のものから新顔まで!
メニューをみて上から下まで全部食べたい!となること間違いなしのラインナップです。


バーニャカウダにタケノコと生ハムのフリット!
例年大好評、春と言ったらこれ!みたいな。笑
シェフのバーニャカウダは生の野菜をあまり使わないっていう。
旬の野菜が自家製のバーニャカウダソースと合うこと...笑
そしてタケノコのフリット。
生ハムを巻いてカリッとあげるフリットには今年は少し風変わりしてました!
鹿児島県産の筍を茹で、中に本水牛モッツァレラチーズを挟んで生ハムで巻く。
ここまでは例年通りなのですが、少しびっくりしたのはその後。
フリット衣になんと緑色のやつが!
キッチンから香ってきた香りはこいつの仕業か!と思いましたね。笑
いつも思うんですがウチの筍ってすごく筍!って感じなんですよね。語彙力が足りない気がしますが。笑
食べたらわかる、この言いたい気持ち...
なんでもアク取りをせず皮ごと茹でるだけ!っていうその下処理法に秘密があるようで。
下処理した後!その後の料理に活かすやり方ですね。めっちゃすごい。笑
まあ今回自分でも食べて、お客さんからの反応を見て、1番すげーって思ったのはやっぱりこいつ

真鯛のカルパッチョっすね。
お客さんからは「なんでこんな味が濃いの?」とか「鯛ってこんな美味かったっけ!?」みたいな声が多くて、聞いてみました。
「シェフー、これどんなマジック使ってんのー?」
「カルパッチョにする前に、鯛をハーブとオレンジでマリネしてるよ」
ああ、そういう事か!と思いましたね。
これぞシェフの技という隠れた秘密を仕込んでるわけですな。
これはもう食べてもらわないとわからない感動ですね。笑
とにかく春らしい料理が沢山!できてます。
ソアーヴェとかと一緒に楽しんで貰えたらサイッコーですね!( °Д°)
風の強い日が続いてますが、気温はもう心地よいくらい暖かいですね!
もうじき桜が綺麗な季節になりそうですね( ¯꒳¯ )
さて、今週から当店も新しく春のメニューに突入しました!
毎年好評のものから新顔まで!
メニューをみて上から下まで全部食べたい!となること間違いなしのラインナップです。


バーニャカウダにタケノコと生ハムのフリット!
例年大好評、春と言ったらこれ!みたいな。笑
シェフのバーニャカウダは生の野菜をあまり使わないっていう。
旬の野菜が自家製のバーニャカウダソースと合うこと...笑
そしてタケノコのフリット。
生ハムを巻いてカリッとあげるフリットには今年は少し風変わりしてました!
鹿児島県産の筍を茹で、中に本水牛モッツァレラチーズを挟んで生ハムで巻く。
ここまでは例年通りなのですが、少しびっくりしたのはその後。
フリット衣になんと緑色のやつが!
キッチンから香ってきた香りはこいつの仕業か!と思いましたね。笑
いつも思うんですがウチの筍ってすごく筍!って感じなんですよね。語彙力が足りない気がしますが。笑
食べたらわかる、この言いたい気持ち...
なんでもアク取りをせず皮ごと茹でるだけ!っていうその下処理法に秘密があるようで。
下処理した後!その後の料理に活かすやり方ですね。めっちゃすごい。笑
まあ今回自分でも食べて、お客さんからの反応を見て、1番すげーって思ったのはやっぱりこいつ

真鯛のカルパッチョっすね。
お客さんからは「なんでこんな味が濃いの?」とか「鯛ってこんな美味かったっけ!?」みたいな声が多くて、聞いてみました。
「シェフー、これどんなマジック使ってんのー?」
「カルパッチョにする前に、鯛をハーブとオレンジでマリネしてるよ」
ああ、そういう事か!と思いましたね。
これぞシェフの技という隠れた秘密を仕込んでるわけですな。
これはもう食べてもらわないとわからない感動ですね。笑
とにかく春らしい料理が沢山!できてます。
ソアーヴェとかと一緒に楽しんで貰えたらサイッコーですね!( °Д°)
Posted by tomohiro at
23:37
│Comments(0)
2020年03月12日
2020年03月11日
ミモザの花束
こんばんは!花田です。
あったかくなってきてやっと春。。
そんな季節になってきて、食べたくなるドルチェがあります...

トルタミモザ。ミモザのケーキです。
姶良で取れた有機レモンをたっぷり使ってレモンカスタードとジェノワーズの層が美味しいドルチェ。
最近当店のドルチェの盛り合わせに登場してます。
イタリアではミモザの花束を女性感謝の日に男性から女性へプレゼントします。
その女性感謝の日が3月8日、、
その頃にやっぱり食べられるのがこのドルチェだったりします。
僕から皆さんに花束のかわりにプレゼント...という気持ちで(笑)
このプレゼントを受け取ってくれる方はご来店、お待ちしております笑
あったかくなってきてやっと春。。
そんな季節になってきて、食べたくなるドルチェがあります...

トルタミモザ。ミモザのケーキです。
姶良で取れた有機レモンをたっぷり使ってレモンカスタードとジェノワーズの層が美味しいドルチェ。
最近当店のドルチェの盛り合わせに登場してます。
イタリアではミモザの花束を女性感謝の日に男性から女性へプレゼントします。
その女性感謝の日が3月8日、、
その頃にやっぱり食べられるのがこのドルチェだったりします。
僕から皆さんに花束のかわりにプレゼント...という気持ちで(笑)
このプレゼントを受け取ってくれる方はご来店、お待ちしております笑
2020年03月05日
2020年03月04日
工作の魅力
こんばんは!花田です!

こんなに綺麗なミモザのお花。
これを見るとやっぱり春が来ているんだなあと感じます。
沢山あったので少し分けてドライフラワーにしてとっておいたのですが。
先日の結婚パーティーにてそれを生かしたウェルカムボードボードを作りました( °꒳° )

ナチュラルな雰囲気が好きという事だったので
あまり手は加えず木の雰囲気をそのまま活かして。
作ったドライフラワーで周りを囲ってつくってみました。
あんまりプライベートでこういう工作の類はしていなかったのですが、いざやってみると楽しくて時間を忘れてしまいます。笑
そしてやっぱり喜んでくれていたのでそれも増して!
また機会があったらもっと大作に挑戦したいなあとおもいました。笑

こんなに綺麗なミモザのお花。
これを見るとやっぱり春が来ているんだなあと感じます。
沢山あったので少し分けてドライフラワーにしてとっておいたのですが。
先日の結婚パーティーにてそれを生かしたウェルカムボードボードを作りました( °꒳° )

ナチュラルな雰囲気が好きという事だったので
あまり手は加えず木の雰囲気をそのまま活かして。
作ったドライフラワーで周りを囲ってつくってみました。
あんまりプライベートでこういう工作の類はしていなかったのですが、いざやってみると楽しくて時間を忘れてしまいます。笑
そしてやっぱり喜んでくれていたのでそれも増して!
また機会があったらもっと大作に挑戦したいなあとおもいました。笑